購入時のタイヤは全く山がない状況なので履いていたコンフォートコンタクトをヤフオクで手に入れた純正ホイールの付いたバリ山のContinentalPremiumContact2に交換することにしました。58,000円。
なぜ中古を選んだか?
もちろん新品のタイヤがいいです。しかし現時点では車両がちゃんとしているかどうかがわかりませんので新品タイヤ買ってすぐ故障で廃車というのは避けたいと考えたまでです。
なぜ中古を選んだか?
もちろん新品のタイヤがいいです。しかし現時点では車両がちゃんとしているかどうかがわかりませんので新品タイヤ買ってすぐ故障で廃車というのは避けたいと考えたまでです。
ちなみに購入時に履いていたタイヤの製造年は0303とありましたから2003年の第3週です。
いくらなんでもあんまりですね。
いくらなんでもあんまりですね。
もっとも、車両の初登録は2003年の3月でしたからこのタイヤはオリジナルではなくて他の車両のものを流用している可能性が大です。
コンフォートコンタクトのタイヤパターンは昔のCT21と呼ばれるシリーズのものに似ています。
ContinentalPremiumContact2のほうがロードノイズが大きそうですが、現時点で最良と思われる性能ですので仕方ありません。
中古で手にいれたタイヤの製造年月は1214とありましたから2012年第14週ということになります。
2年ほどは問題なく使えるはずです。
W220純正のホイールが付いた状態で購入したので、古いタイヤのホイールは冬タイヤ用に用いることができます。
交換するにあたって、自分でやるか、またはどこかに脱着作業を出すかを検討しました。
自分で交換するとしたら車載ジャッキを使うことになります。ジャッキポイントの蓋にまだ傷をつけたくなかったのと、ツルツルタイヤは持ち帰らずにホイールから外してほしかったのでジェームズにお願いすることにしました。履き替えとタイヤ処分で5400円でした。
ジェームズタイヤ交換2,160円
ジェームズタイヤ脱着2,160円
ジェームズタイヤ処分1,296円
リフトで上がった車体を下から確認しておきます。すると2か所ほど気になる箇所を見つけました。
1)トランクルームの下、スペアタイヤの部分はW211同様、樹脂製なのですが、さらに鋼板製のアンダーカバーがついていました。そのアンダーカバーの後端部分に幅8cm長さ15cm程度の凹みを発見しました。樹脂部分とは十分なクリアランスがあるので樹脂部分には影響なさそうですし、脱着して叩いて戻すことも不可能ではないと思います。これはマフラーの耐熱版にビス止めされているだけなので簡単に外せそう。
2)フロントのバンパーの右先端部分にガリ傷を発見しました。正面からはあまり見えない部分なのでいずれ手持ちの銀色のパテで埋めればいいでしょう。
そのほかにはこれといって要修理箇所は見当たらなかったのですが、デフに冷却用のフィンがついていたのは新発見です。
0 件のコメント:
コメントを投稿