2015年2月9日月曜日

S350 タペットカバーガスケットからのオイル漏れ

ずっと気になっていたエンジンカバーの中身。
オイル漏れはありませんということだったのですが、カバーをした状態ではオイル漏れは見えませんでした。
怖いもの見たさでついにエンジンカバーを外してみました。
左右バンクのタペットカバーのシールからガッツリオイル漏れしてます。
新しくはなさそうですが、歴代の所有者はなにをしてたんでしょうか?
おそらく千葉の人ですね。無茶してたのは…。
毛を吹いて疵を求めるなといいますから、ごく簡単にのみ掃除しておきましたが吹かないか気になります。
これでオイル交換はちょっと延期します。
まずはガスケットを変えてからにしないと新しいオイルが溶かしてしまうかもしれませんからね。
MBでやるとタペットカバーをも交換されるという記事もありましたが実際はどうなのでしょう?
ガスケット持ち込みでヤナセ祇園で訊いてみましたがブローバイユニットから一式でやるので8万円ぐらいのようです。ちょっとショックです。
夏を越してくれるでしょうか?
ヤナセでやるなら12ヶ月点検で対策したいと思います。
まずはシュテルンと町のショップにも訊いてみたいです。

平成22年に愛媛ヤナセでの交換記録があるのですが再発したということですね。

2015/02/12
オイル漏れの痕跡が見つかったタペットカバーのガスケット部分ですが、ガスケットが切れて(または痩せて)オイルが漏れているということでしょうから、ボルトが緩んだ、ガスケットが切れた、ガスケットが痩せた、ガスケットの接合面に隙間ができた、のいずれかだと思っています。
ブレーキクリーナーと綿棒を使って見える部分は大雑把に拭いておいたのですが、固まっている古いオイルはある意味シールとして機能していたのではないかと気になっています。
一部のネット情報ではこの部分はディーラー付設工場で実施するとタペットカバー一式交換になるという記載もみられます。
一般的には左右で3万円程度と想定しましたが、ヤナセ祇園で聞いたところ左右で8万円とのこと。これはちょっと躊躇します。

タペットカバーガスケットの部番
左用 112 016 02 21
右用 112 016 03 21
いずれもmac-10で4千円ほどで入手可能。まずはこの部品(左右)を入手してから考えたいと思います。

自分で交換できるとしてもトルクスのラチェットセットが必要になり、トルクレンチのキャリブレーションも必要かと思い、不安です。
近所の整備工場に訊いてみて左右で工賃2万円ぐらいであれば2月16日~3月15日の予定に入れようかと思います。

2015/02/10
現時点で吹いているということはないのですが、暖かくなってくると滲みが出たり場合によっては吹いてきてしまうかもしれません。
エンジンルームにこれ以外のオイル滲みは上から見る限り、みられません。
ガスケットを用意しておいて、急に吹くようなことがあれば緊急避難的に自分でやってみるのもいいかもしれないです。
左バンク上を燃料ホースが渡っているらしいので外す時に注意が必要なようです。
トルクは8Nmのようです。

2015/02/13 ヤナセ芝浦に保険の件で電話したついでに訊いてみました。
ブローバイユニットのゴム管の劣化も同時期に見られることから予防交換として位置付けられているようです。
では、どの程度漏れてきたら修理すべきかと訊いてみたら、エキマニに垂れたり焦げ臭い臭いがし始めた時とのことです。

2015/02/15 エアクリーナーのボックスとタペットカバーのオイル漏れをきちんと清掃しておきました。これで新たなオイル漏れが見つかれば対策を考えます。
漏れて硬化したオイルを剥がしまして
これが
これぐらいまでキレイになりました。
左バンクはこんな感じです。
硬化したオイルはなんだかゴムっぽい感じでしたので、もしかしたら漏れどめ剤が投入されているのかもしれません。
もし、漏れどめ剤が投入されているのだとしたら、あまりいいことではないですね。
軟らかいオイルでこまめにオイル交換して洗ってみたほうがいいかもしれないですが、しくじったら面倒ですのでよく研究してからにしましょう。

2015/05/05 仕事が半日で済んだので午後からこの部分をチェックしました。
気温が高くなってきているので過去に漏れたと思われる部分が柔らかくなっていましたのでさらに清掃しておきます。
ただしケミカルを使って溶かすのは避けています。せっかく漏れが止まっているのに瘡蓋が溶けてしまっては意味がありませんので…。毛を吹いて疵を求めるな。と呪文のように唱えながらの作業でした。

2015/08/09 再びエンジンカバーを開けてみました。気温変化からでしょうか、オイルが染みています。新たな漏れではなく古いものが溶けたように見えます。ブレーキクリーンとブラシ、綿棒で掃除しました。カバーをしっかり清掃しました。

2015/08/11 オイル交換しました。漏れないことを祈ります。

2016/01/10 現時点で漏れは一切ありません

0 件のコメント:

コメントを投稿