段差を越えるたびに聞こえる「コトンコトン」という音に悩まされています。
結構下のほうです、すくなくともストラットのアッパー部分ではないようです。
道路のつなぎ目程度の段差でないと音がしないようです。なだらかな継ぎ目ですと音はしません。
これは故障ではないのでちょっと困っています。
ヤナセに点検に出せば見てくれるでしょうけど、そのまま修理になりそうで躊躇しています。
広島のどこかで安価に交換できる工場があればいいのですが、まるで見つかりません。
これはリフトアップする作業ですから乱暴にリフトアップされるとエアサスのブーツ切れの原因にもなりかねません。
また、ここに純正部品を用いるべきかどうかも選択肢です。
ヤナセを選択すると純正部品に限られるでしょう。
一般の工場ですとどうにでもなるかもしれません。ただし、どうにでもされちゃうわけですが…。
いちばん危険なのは一般の工場で工場指定の社外品(=安かろう悪かろうで素性のわからない社外部品)を使われることや価格まで純正同等の社外品を使われることです。
一般の工場を使うのであれば純正品指定か社外品持ち込みが一番安全ということですね
ヤナセで実施するとした場合、純正部品は片方12,000円ですので左右で24,000円、それに工賃ですから合わせて40,000円といったところでしょうか。
一般の工場で実施する場合、部品が左右でおおよそ15,000円、これに工賃を足すと30,000円もあれば大丈夫と思います。
以前はあまり気にならなかったのですが、気温が下がってきたからブッシュが固くなったのでしょうか?
もしそうであれば暖かくなるころには少し収まるのではないかとも想像します。
昨年の冬のことですが、W211もスタッドレスに変えたころからスタビリンクロッドの音が気になるようになりました。
やはり気温は関係してくるのだと思います。
1月から3月まで他になにも修理が発生しなければ4月にこれを交換してもいいでしょう。
■これはエアサスストラットのアッパー部分が原因だったようで、エアサスを修理したら音がぴたりと止まりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿