2015年12月4日金曜日

W220のバッテリー どうしようか 検討

エンジンがかかっていないとき、ワイパーの動きがのろいです。

クランキングが極端に遅いというわけではないのですがこれは少し心配です。

 

バッテリー(95Ah-AGM)はいつか必ず交換するものですし、これからの季節はヒーターを多用しますので今のうちに交換しておけば良いと思います。

そして交換に際してはバックアップの道具を用意します。これがないとリセットされてしまった部分のリカバリー作業が必要になります。

このリカバリー作業はパワーウインドウ、ESP(ハンドル左右据え切り)、パワーシート、ラジオなどです。これは簡単に思えますがうまくできなかったら少し面倒です(特にESPやウインドウ)

ですが、バックアップツールを使えばこれらのリセットはされないようです。

エーモンのバックアップツールはアマゾンで800円です。これに単3乾電池6本が必要ですがダイソー品で充分でしょう。

 

選択肢、MB純正品、VARTABOSCHYANASE(BOSCH)、その他

価格調査をしてみました

MB純正品 A005 541 10 01 (95Ah AGM) 38,800@ThreePoint

VARTA G14 595-901-085 29,160@ThreePoint (最安) データシート入手済

BOSCH BLA-95-L5 28,300@Amazon(ヤフオクなら27,000ぐらいからありそうです)

YANASE(BOSCH) EURO AGM SB095AG 36,288@Yanase-web →ヤフオクなどですと2万円前半からありますがヤナセで交換するとほぼ定価です。

Panasonic N-105-35H/WD 23,800@Amazon これは素性不明なので筺体およびターミナル等の寸法や規格は要確認です。

AC Delco 20-100 26,800@misaki-denchi3.com

ATLASとかいう韓国製のバッテリーも概ね優秀と聞いたことがありますが、これは旧GSユアサだからでしょうか?

MB純正はVARTAの製品との記述が散見されますのでまずは現在使っているバッテリーのメーカーを確認する必要があります。(VARTAJohnson Controlsのブランドでした)。それがVARTAでしたらそのままVARTAを選択すればいいでしょうし、BOSCHでしたらYANASE品を選択ですね。

Panasonicが意外と安いのですが、なにか理由があるのでしょうか?AGMバッテリーとは思いますが。

 

バッテリーに関しては純正部品が良いのかどうか悩みます。ヤナセがOEM品を出していますしOEM同等品を使っていたW20215万キロ無交換のままでした。

ここは純正にこだわらなくても良いのかもしれません。すると3万でおつりがくるのは確実となります。

純正品とOEM品の価格差はおおむね1万円ですが、これをケチるとバッテリーを見るたびにブルーな気分になってしまうかもしれないのです。

 

⇒年末年始にバッテリーあがりという事態は避けたいので年内には交換したいと考えています。


いま使っているバッテリーを確認しました。

製品上面にはなにも記載がありません。シールが1枚あるだけでした。

ん?
SMF60044?
MFとはメンテナンスフリー?AGMじゃないの?
2、Julの印があるので2012/07にヤナセ埼玉で交換したもののようです。これは記録簿に記載があります。

これね。
ユアサのフツーのバッテリーでした。

そっか、AGMだったのはW211でした(笑)
考えてみたらW220のバッテリーは今回初めて確認したんだもんな…。

で、電圧は12.58〜12.59Vですね。

やっぱり交換したほうが良さそうです。
もちろんAGMにします。ヤナセかVARTAですね。

ちなみにジェームスでは持ち込みは540円で交換作業をしてくれるそうです。
バックアップの道具買うよりは安いですね☆

0 件のコメント:

コメントを投稿