普通、再利用できないシールを車両に貼り付けるときはなにか重要な事項の記録だと思っています。
これがなんのシールだったのかわかりません。リコールではないですし。まさかオイルでもないでしょう。
そこで真っ先に浮かぶのはメーター交換です。以前W211でメータークラスタを交換した時のシールの大きさに似ています。
しかしメータークラスタ交換にはDASが必要ですし15万円ほどの経費をかけてたかだか2万kmをごまかすのもおかしな話です。
整備記録の連続性を見る限り、昨年1月の走行距離は38,000kmだったのだと思います。
2014/09の車検時の整備点検記録でも38,000kmと記載されています。
車検証上の旧走行距離58,000kmというのは単なる読み間違えです。
ググってみますと車検証に記載される走行距離の間違いは多いようです。この誤りにより、残念ながら走行距離不明車になってしまいました。
次回車検の時にヤナセがなにか気が付くかもしれません。
とくに問題なさそうですが、シールがなんなのかが気になるだけです。
Mobil-1の交換シールの大きさに似てるといえばそうともいえます。。。
インポートとかVINナンバーのシールをはがしてしまったのかと思いましたがそれらはちゃんと別の場所に貼ってありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿