どうも車両後方の感覚が鈍いです。
平地でバックで駐車するときの後方限界がわからないというものです。はっきり言ってナマケモノです。はい。
これはパークトロニックがあろうがなかろうが関係ありません。地面が見えないと意味ないですので。
で、時折線を越えて止まってしまい、格好の悪いことになります。これを回避するためにはカメラをつかうしかありません。
インストールするにはナンバープレートの上に仕込むか、バンパーの下にカメラを設置するかして、有線またはWi-Fiで飛ばして、と考えられます。
正直、格好いいものではありません。また、モニターの接続も考慮すると憂鬱になります。
有線ですと地デジユニットに外部入力端子でカメラ信号を割り込ませることになりますから10万円近くの投資が必要になってきます。
Wi-FiですとiPhone3を活用になりますから設置場所やら盗難対策やら必要になります。どちらにしてもゴテゴテになりそうです。
これが意味があるとは思えませんからこういう考えはやめましょう。考えないようにします。線までギリ下がらなくてもいいんです。
音が鳴るだけのパーキングセンサーがついています。コーナーセンサーともいうのでしょうけど、松下製です。
とりあえずは世界の松下、動作に支障はないのですがいかんせん初期のものです。
センサーは2個ですので感度に問題ありかと思いきやなんとか使えています。いつかこれが壊れたら次を考えましょう。
なぜ、パークトロニックにしなかったのかという疑問はあります。室内のインジケーターがいやだったのでしょうか。
確かオプションで15万円ぐらいしたような気がします、これが取付しなかった理由ですかね。
こちらアフターマーケット向けではBOSCHで「パークパイロット」という製品があるようです。おそらくほぼ同じものと思われます。
類似の製品は他社からも出ていますが品質の差が気になります。
いつかは終売になってしまうのでしょうけど、現在の松下製のものがいつまで持つかわかりませんので、その前に交換したいものです。
交換は穴をあけることになりますから、ブラインドスポットアシストと同じものをつければよいのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿