2016年3月29日火曜日

W220のメーター交換(メーター照度調整不具合)が気になってきた2016/03

W220 meter cluster blinking で検索

これを故障と言っていいのか疑問ですが、メータークラスタの照度調整ノブ(可変抵抗)が接点不良を起こしているようでチラつきます。
メーターユニットを抜き取って接点復活剤をスプレーすれば解決するのかもしれません。そんなことできる部品でしょうかと祇園のヤナセでさらっと質問してみたら、該当する部分はパーツがないとの回答が得られました。パーツ供給されていないようでしたら容易に触らないほうがよいでしょう。

Webではトランスフォーマーと言われる部品が原因のバックライト点灯不良といわれていますが、照度調整したぐらいではチラつかないはずです。
照度調整ノブを操作すると必ずチラつきますから原因は可変抵抗にあると思っています。
過去の同様の事象の際はぐりぐり動かしたら解消しています。
すぐにどうということはないのですが、ちょっと心配です。

そういえば2013年の秋にW211のメーターが突如真っ暗なままになり芝浦で交換しましたが、その後、現物修理できるという広告をよく目にするようになりました。
W211のメーター交換はたしか15万ぐらいだったと記憶しています。
W220のメーター交換はおいくらでしょうか?
現物修理のお店でも5万近くはかかるはずです。
保証のことを考えるとやっぱりディーラーに出すべきかと思います。
まずは見積かなぁ
予防交換するような部品ではないと思うので、その日が来るまで待ちましょう。


ところでW211はウインカーレバーと前後して壊れました。ヘッドライトが強制点灯したのを思えています。
自走はできましたので通勤ついでに芝浦まで持っていった記憶があります。
(ウインカーの故障の時にはちょうど車検でしたので積載車に来てもらいました)
2013年の秋ですね。ウインカースイッチ、メータクラスター、サンルーフインナーシェードの3つが車検と前後してトラブルを起こしました。
ちなみに翌年の2014年はSBCでした…。

2016/09/05
朝の通勤時、メーターチカチカが再発しました。
これはいつか壊れそうに思います。交換すれば10年使える部品です。


0 件のコメント:

コメントを投稿