もうそろそろかなとは思ってたけど
どーん
どどーん
さらに
前回のブレーキパッド交換履歴は2010年3月
フロントがパッド+ディスク、リアはパッドのみ。
このあとの交換記録はありませんが38000km時点で半分以下ぐらいまで減っていたところから推察するに、交換されていないと思います。
今回61000kmでリアが限界に到達しました。
念のためヤナセに見せて確定です。
2016年はもつと思っていたんですけど。無念なり。
せいぜい車検時に「減ってますよ」と指摘されるぐらいかと思っていただけにショックです。
実際の交換作業は6日後になりました。これは代車の都合。ちなみに警告出てからでも1000kmぐらいは平気だそうです。
そりゃそうだよね。警告表示、即危険だったらセンサーの意味ないものね。
昔の考え方であれば今回はフロントがパッドのみ、リアはセット交換になるはずなのですが、フロントディスクの減りが激しいです。
これはSLでもそうだったのですが、ドリルドディスクですと減りが早いのでしょうか?
銘柄ですが、純正、BOSCHどうしようか考えていましたが、とりあえず純正を最初(慣らし)から試してみることにしました。
ヤナセ芝浦でW211の交換をした時は純正パッドでしたがW202をヤナセ碑文谷で交換した時はBOSCH品でした。碑文谷ではリクエストしたのかな?
どれぐらい価格差があるのかわかりませんが、BOSCHも馬鹿じゃないと思いますので純正よりも品質の劣るものを販売しているとは思いません。
ただし、耐摩耗性とかに重心を移すと停止機能に影響が出ます。
今回はヤナセで純正、次回はBOSCH品を選択することにします。
パーツを外部から買ったらいくら安くできるでしょうか? タラレバですが試算です。
差額はFパッド4234、Rパッド3068、Fディスク10152、Rディスク6912、合計24366でした。
ちなみにヤナセは値引きありません。地方ってこうなのでしょうか?
なんとか代車は確保できたのでヨシとします。
東京だと代車なんて出ません。地方は代車が普通なのかなぁ?
そういうわけでブレーキ前後、セットで交換が決定しました。
前回交換は若干早めに交換したはずです。おそらく20000km前後でしょう。
だとすればその後40000km使えたことになります。今度も40000km使えるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿