2015年9月6日日曜日

12カ月点検 2015年

W220後期が我が家に来て最初の法定点検が9月27日です。
エアサスのコンプレッサー交換時にDASショートテスト実施済みですので電装関係や補機類の問題はないと思っていますが、ロアアームとかブッシュ類など足廻りに関することについてはなにもチェックしていないので不安です。ただし、現時点では時折アイドリング不安定になる以外は振動や異音などは感じられません。
アイドリング不安定の原因がエアマスなのかなにかのセンサーなのか、気になります。
そして9月5日に発生したブレーキスイッチ故障と思われる事象、これが12カ月点検に引っかかるかどうかも要注意ですね。
オイル交換も済ませてあるのでできれば今回は基本料金だけでしのぎたいと考えています。

9/13
ヤナセ祇園に点検に出しました。
広島は代車が出るんですね。
代車はW203、C180コンプレッサーです。
以前W211購入時にW203のC230と比較していたのですがC180は4発なので単純比較できませんがあの時にW203を選んでいたらどうなっていたのかとちょっと考えてしまいました。
4発なのでエンジンの立ち上がりはいいのですがその分アクセルに反応し過ぎて少し煩わしいふしもあります。

今思えば、W203とはメルセデスをより一般消費者に近づけるようなデザインやセッティングになっていたのですね、気がつきませんでした。

さてW220は
エンジンオイル交換済み
ブレーキスイッチ交換済み
という状況で点検に出ました。
センサーの一個ぐらいは指摘されても仕方ないかと思いますが、足回りは大丈夫だと期待しています。
見積もりを待ちましょう…。

9/15
見積もり出ました。
基本料金のみ。
なにもすることがないとのこと。
左前のストラットのブーツが切れそうなのでいずれ交換との指摘ありました。これは別途詳細に調べることにします。
カバーブーツの蛇腹が切れる即エア漏れっていうのはなんだか納得できません。
カバーで保護している部分にゴム製のベローズがあって、これが砂を噛んだり劣化したりしないようにするためのカバーなんだと思いますが、どうなのでしょうか?調べます。
ブーツということはラバーカバーですね。この手の補修は知恵を使えばなんとかなるかもしれません。
まぁいずれにしてもイイコですね。
ついででしたので燃料給油口キャップをお願いしておきました。これは通販では取り扱いありませんでしたので。

9/18
夜の7:30頃にサービスから電話がかかってきましたが気がつきませんでした。
なにか追加でトラブルということでなければいいのですが…。

0 件のコメント:

コメントを投稿