2015年8月9日日曜日

W220 レインセンサー

雨が降っていないのにワイパーが作動することがあります。
ウインドウが汚れているのかと思い、何度か拭いてみたこともありますが、あまり効果は見られませんでした。
さてはレインセンサーの不調かと思い、ちょっと落胆しているところなのですが…。
まぁ車暦を考えれば仕方ないよね。
最近、頻発するようになったので対策を講じようかといろいろ考えてみました。
まず、発生するのは昼間に限りますね。
晴れている時が多いかな?
ウインドウの細かな傷が乱反射して動作不良を誘発しているのかと思い、ヤナセで尋ねるとビンゴでした。
結構な確率でガラスを磨けば収まるようです。
では磨く準備します。

レインセンサー磨きました。
これで誤作動がなくなればいいのですが。
研磨剤が酸化セリウムではないのでちょっと甘いかもしれません。
あいにく、今日は雨ですのでテストはできませんでした。

結果、あまり変化ありませんでした。
確かに誤作動は減ったとは思うのですが、あることに違いはありませんから…。
そこでキイロビンの出番です。ホームセンターで300円。
キイロビンには酸化セリウムが含まれています。

これでまた様子をみます。

後日、酸化セリウムで研磨しました。
症状はほぼ消えました。

2016/05/09追記
レインセンサー装着車両は撥水加工すると相性良くないようです。
センサー部分だけ撥水処理しないでおけばよいかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿