2016年4月29日金曜日

W220 ESP/BAS/プレセーフテイシ ふたたび

昨年9月だったと思うんだけど、ブレーキスイッチを交換しました。
ケチってVEMO製のものを買ったのがいけなかったのか、また警告です。

ESP、BAS、プレセーフテイシ
「コショウガ3」
エンジンかけなおした時はエラー出ませんがブレーキ踏んだら出ます。
2〜3回エンジン始動を繰り返したらエラーは出なくなりました。
シフトユニットのソレノイドの動作音でスイッチの入り切りは体感できますからブレーキスイッチの機能チェックはできると思います。
もし、ブレーキスイッチが原因と判明したら今回は純正品を買います。
1年保証が付くのでヤナセに材工共でお願いするか思案中。シュテルンという選択肢もありますが…。
ブレーキ踏むまではなにも出ませんから、ブレーキスイッチだと思うのですけどね。

翌日はなにもエラー出ませんでした。
その後もエラー再発しません。
ブレーキスイッチでしたらもっと頻繁にエラー吐くと思うのですが、これはもしやステアリングアングルセンサーの不具合なのかもしれません。
残念ながらちょっお高くなります。そして自分ではできません。4万円ぐらい?

2016/05/06
数日が経過しましたがエラーは表示されません。
ステアリングアングルセンサーを覚悟しておいたほうが良いかもしれないです。

2016/05/27
先日、佐世保にてクランクアングルセンサーの不具合によりエンジンが始動できなかった時、ESPコショウの表示が1回だけ出ました。
クランクアングルセンサーとESPは関係ないと思いますが、どさくさまぎれにステアリングアングルセンサーもエラー吐いたのかもしれません。なぜでしょう?

ステアリングアングルセンサーの不調はハンドルを目いっぱい左右に切ると収まることもあるようです。
右にいっぱい切ることは毎日のことです(自宅駐車場はUターンが必要なので)が、左にいっぱいっていうのはあまりないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿