2017/03/04土曜日のことですが、スーパーから家に帰ろうと思って長い坂を下っていたら警告が出ました。
BAS異常、
ESP異常、プレセーフ停止。合計でコショウが3です。
これはブレーキスイッチとか、そういう感じのエラーです。
2015年の9月にも同様なことがありました。エラーが出現したのもほぼ同じ場所。
なんか変な電波でも拾っているのか、それとも地縛霊か?
2015年は自分でVEMOのパーツに交換しています。
でも、その後も極めて稀にですがエラー出ることがありました。一回で消えてしまいますけど初期設定(取り付け方)がよくなかったのかと思ってました。どうなんでしょうか。
今回もブレーキスイッチの故障かと思い、軽い気持ちでヤナセに行ってみました。
ところが、エラーコードはマスターバックのトリガーに起因すると言われてガッカリです。
ブレーキスイッチの故障であれば数千円で済みますが、マスターバックの交換となれば20万円ですから、マジ痛いです。全くの想定外ですので。
単体パーツは14万円ですが、海外ではOEM製品もあるらしく、そちらはUSD770でした(大凡8万円か)。純正でもほぼ同じ金額でした。
実際にはESP、BAS、プレセーフ、いずれも機能しなくても車は動きます。
ブレーキ踏んでもちゃんとブレーキランプは点灯しますし、普通に止まります。
ただ、BASが使えないとしたならパニックブレーキが使えませんからメルセデスに乗る意味はないということになります。
さしあたり今回はブレーキスイッチだけ交換してみることにして、純正部品による作業を依頼しました。
なお、時折、エンジン始動後、ブレーキ踏んでもすぐにはエラーが出ないことがあります。
ちなみにシフトロックのソレノイドはブレーキペダルとともに動作しています。これにはブレーキスイッチは関係ないのかな?
03/07、朝の通勤時ですが警告表示ありませんでした。
先日の4日以後、ブレーキを踏むとすぐ(または数回後)ずっと表示が出ていただけに謎です。
まさかの学習?
接触不良なんでしょうけど、ブレーキスイッチなのかブレーキブースターなのかがわかりません。
でもって予約していたのでヤナセに行ってきました。
警告ついてないけど交換という形です。さくっと交換してもらいました。
あたりまえかもしれませんが交換しても警告は出ません。
んー。原因がどこかに行ってしまった。
今度警告出たらブレーキブースターね。